
【特定地域防災拠点】 ・地域防災拠点に市町村災害対策本部のバックアップ機能を付加 (ウ) 広域防災拠点 ・都道府県に一又は数カ所設置 ・災害時には、物資の流通配給基地、応援の後方支援基地、地域防災拠点の補完として長期避難可能 ・都道府県域を超える広域の防災拠点としての位置づけも可能 ・空港の隣接地等広域的な輸送拠点の近傍に設置し、緊急消防援助隊の活動拠点としての位置づけも可能 ・平時には、自主防災組織や災害ボランティアのリーダーの育成拠点 ・体験型の広域防災センターの設置等により、住民の防災教育・啓発拠点としての位置づけも可能 【特定広域防災拠点】 ・広域防災拠点に都道府県災害対策本部のバックアップ機能を付加 3 防災拠点の事業例
防災拠点は、機能・役割に応じて整備する施設の組み合わせにより、様々なかたちで整備することが可能であるが、その一例を示すと次のとおりである。 ・平常時は地域住民の憩いの場、災害時はヘリポート等となる広場 ・住民の防災意識の高揚のための防災体験遊具 ・自主防災組織、災害ボランティアの教育訓練のための防災センター ・発災直後の自主防災活動や消火活動のための消火用水、住民への給水に役立っ耐震性貯水槽 ・地域住民が使用する自主防災資機材、緊急生活物資を備蓄する備蓄倉庫 ・災害時のライフライン確保のための非常用電源施設、防災井戸 4 財政措置
緊急防災基盤整備事業、防災まちづくり事業及び消防防災施設等整備費補助金により、防災拠点の施設・設備の整備を積極的に支援
前ページ 目次へ 次ページ
|

|